蕎麦シリアル

2018年11月07日

半額なので買ってみました。
そばシリアル!!
ん?何語なのでしょう。
原産国を見てみると「ロシア」と表示がありましたのでロシア語なのでしょう。
 さっそく口に入れてみると、堅くてとても食べられませ~ん! コーンフレークのようにそのままはムリですね。ポリポリと食べられそうな感じだったんですけど残念...
 表記にはこのように書いてありました。
    ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇
《お召し上がり方》
STEP1 シリアルをカップやお皿に入れます。
STEP2 シリアルに対し1:1の比率でお湯またはホ    ットミルクを入れます。
STEP3 蓋をし、3分寝かせます。
STEP4 お好みで果実、ナッツ、ジャム、蜂蜜など    を入れてお召し上がり下さい。
オートミールですね!これは。そのまま食べづらいところもオートミールと同じ。ただ味はオートミールより香ばしい感じです。
こんなに堅さがあるのに加熱調理はいらない事が信じられず、鍋に入れてお湯でグツグツしてみたら食べ応えゼロのどろんどろんになってしまいました。 記載通りが1番おいしく食べられるんですね。(やっぱり)
 どろんどろんのそばシリアルは相当な時間牛乳に浸したコーンフレーク以上のふやけっぷり。例えるなら白米の全粥に近いです。...不味くはないです。
 ただ、オートミールとそばシリアルどちらか一方買うとしたらオートミールを選んでしまうカナ?覚書 そばシリアルの栄養成分 100g当たり
 熱量 350キロカロリー
 たんぱく質 13.0g
    脂質 3.5g
  炭水化物 66.0g
    -糖質 54.7g
  -食物繊維 11.3g 
 食塩相当量 0.0g
 ビタミンB1 0.30mg
 ビタミンB2 0.14mg
 ナイアシン 4.20mg
     鉄 8.30mg
 カルシウム 20.7mg
オートミールと同じようですが、若干カロリーは低めで脂質少なめ。食物繊維、鉄分が多い印象
まだたくさんあるので、お菓子に使ってみる事と家族に内緒でハンバーグに練り込んで感想を聞いてみようと思います。